ブログ

モジュールのインターコネクタ不具合について

先日千葉県成田市の低圧設備に施工会社の方と行って参りました。

依頼内容は、発電量低下の原因究明という事で、豪雨の中現場に向かいました。

現地では奇跡的に晴れ間がのぞき、早速調査を開始。

怪しいと思われるストリングのIVカーブ測定を行うと、やはり他のストリングより、

電圧が10Ⅴ程度低くなっていました。

cimg6120

cimg6121

外見上は一切目立った不具合もない為、更に特定するために、

戸上電機のセルラインチェッカという断線特定機器を使用し、該当ストリングの

モジュール全8枚をチェックすると、ある1枚のモジュールの上部クラスターで反応しない

箇所がありました。

cimg6127

恐らくこのモジュールのインターコネクタの不具合が要因と推測される為、

ここから、配線を外し、このモジュールのIVカーブ測定を行ったところ、

やはり電圧が12Ⅴ程度前後の正常なモジュールより低く(ただし発電はしている)

上部クラスタの何らかの不具合と特定されました。

cimg6116

上記のように、モジュール個別の不具合というのは調査をすれば無数にあります。

ただし、発電量への影響がわずかであるため、外見上の変化がなければ見つかることはほぼありません。

このような不具合モジュールが増えると当然バイパスダイオードを経由し、他の電気の通り道への

負荷が増えますので、他の二次故障に繋がるリスクが高まります。

ぜひ定期点検と、不具合の調査を実施することをお勧めいたします。


お問い合わせはこちらへ

太陽光発電メンテナンス全国対応テクノケア

 

 

太陽光発電メンテナンスの点検、計測

太陽光発電メンテナンスのパネル洗浄、除草

太陽光発電メンテナンス、発電量低下の調査について

関連記事

ページ上部へ戻る